- 館生専用レストランの利用のしかたは?
- 自炊はできますか?
- 近くに病院はありますか?
- 夜中に具合が悪くなったら?
- 近くにお買い物をするところはありますか?
- 銀行、郵便局は?
- 家族やお友達をお部屋に呼んでもいいですか?
- 母親がハイツに泊まることができますか?
- 外出中に書類や宅配便が届いたら?
- 突然の交通 機関の遅れで門限に間に合わない、こんなときどうしたらよいですか?
- 外泊するときはどうしたらよいですか?
- 入館すると、行事や、みんなと何かまとまってしなくてはならないことがありますか?
- 入居の時はなにを持っていけばいいですか?
- ごみの捨て方に面倒な地域の決まりがありますか?
- 留学するかも知れません。年度の途中で退館するときにはどうしたらよいですか?
- 館内の見学はできますか?
-
館生専用レストランの利用のしかたは?
予約は必要なく、必要なとき、召し上がりたいときにそのつど、メニューからお好きなものをお選びください。 お部屋にお持ちいただいても結構です。詳しくはお食事についてをご覧下さい。
-
自炊はできますか?
各階にいつでも使える共同のキッチンがあります。IH調理器、電子レンジがあり、自炊が可能です。館生の中には3食自炊なさる方もいらっしゃるようです。 詳しくは施設・設備をご覧下さい。 -
近くに病院はありますか?
内科、歯科、眼科、耳鼻科、皮膚科、整形外科・調剤薬局等身近な診療所が近くにあります。
フロントにおたずねください。ご案内いたします。 詳しくは市ヶ谷周辺のご案内をご覧下さい。 -
夜中に具合が悪くなったら?
市ヶ谷周辺には救急体制が整った東京逓信病院、東京女子医科大学病院等があります。
ご案内、付き添い同行等、ベテラン職員が24時間体制でお世話します。体温計、氷枕の用意もあります。
まずはフロントへご連絡ください。 -
近くにお買い物をするところはありますか?
近隣に、コンビニ、飲食店、ドラッグストア、書店、携帯ショップなどがあり、歩いて1分のところには新鮮な食材からお惣菜・お弁当まで揃うスーパーがあります。 詳しくは市ヶ谷周辺のご案内をご覧下さい。 -
銀行、郵便局は?
主要都市銀行はほとんど、郵便局もすぐ近くです。 詳しくは市ヶ谷周辺のご案内をご覧下さい。 -
家族やお友達をお部屋に呼んでもいいですか?
女性であれば、ご家族の方もお友達もフロントでご記名いただいてから、お部屋に上がっていただくことができます。男性のお客様とのご歓談は1階ロビーをご利用ください。
-
母親がハイツに泊まることができますか?
館内にゲストルーム(有料)をご用意しています。女性のご家族がご利用いただけます。
フロントでご予約ください。 -
外出中に書類や宅配便が届いたら?
すべてフロントで代行して受け取ります。
館内にいらっしゃればすぐご連絡、不在の場合はお帰りになったときにお伝えします。おうちの方も、不在のお時間を気にすることなく、お送りいただけます。 -
突然の交通 機関の遅れで門限に間に合わない、こんなときどうしたらよいですか?
門限は23時です。やむを得ない場合は、電話でご連絡ください。
フロント職員がお帰りになるまでお待ちします。お気をつけて。 -
外泊するときはどうしたらよいですか?
フロントで事前に所定の外泊届に行き先、期間、緊急時の連絡先をご記入の上、お出かけください。 -
入館すると、行事や、みんなと何かまとまってしなくてはならないことがありますか?
4月には館生専用レストランでバイキング形式の新入館生歓迎夕食会をおこないます。また、年に一度火災避難訓練を行います。
それ以外は、プライバシー尊重の個室での生活が基本です。
館内の行事の様子はお知らせページにて随時掲載して参ります。 詳しくはお知らせをご覧下さい。 -
入居の時はなにを持っていけばいいですか?
家具は造りつけですので、あとはお勉強道具とお身の回りの品だけでご入居できます。洗濯機、乾燥機、掃除機、アイロン、ミシンなどは、ハイツの備品としてご用意しています。
-
ごみの捨て方に面倒な地域の決まりがありますか?
各種のごみは、それぞれ館内の指定の場所に分けて捨てていただければ、あとはこちらで全て処理します。曜日、時間などを気にかける必要はありません。
-
留学するかも知れません。年度の途中で退館するときにはどうしたらよいですか?
退館の予定の2ヶ月前までにお申し出ください。ご在館月までの室料管理費をいただき、保証金につきましても、契約期間に関係なくご退館の翌月末日にお返しいたします。 -
館内の見学はできますか?
もちろんです。全館ご案内いたします。職員一同心よりお待ちいたしております。